giraffenap

  • PRODUCT
    • 製品一覧
      • スペーシア
      • フォレスト
    • 製品の違い
    • ご利用方法
    • 導入事例
  • ABOUT
    • giraffenapとは
    • 仮眠の効果
    • ご利用イメージ
    • 製品の特徴
      • 立ったまま寝る
      • 四点保持の姿勢
      • 省スペース化
    • giraffenapが描く未来
    • 協力会社
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • ご予約
    • 資料請求
    • よくあるご質問
  • TOPICS
    • お知らせ
    • 仮眠コラム
    • イベント情報
  • Language
    • ja 日本語
menu

資料請求

無料カタログ請求はこちら

仮眠コラム

仮眠コラムColumn

  • HOME
  • 眠りの悩み
  • 昼間の眠気に耐えられない!強い眠気が来る原因と眠気解消に役立つ5つの対策

昼間の眠気に耐えられない!強い眠気が来る原因と眠気解消に役立つ5つの対策

2024.11.20
眠りの悩み
昼間の眠気に耐えられない!強い眠気が来る原因と眠気解消に役立つ5つの対策

昼間の強い眠気に耐えられないという経験をしたことがあるかたも多いのではないでしょうか。
その原因には、単に睡眠不足だけでなく、食事やホルモンなどの影響が考えられます。
強い眠気が来ている状態のまま放置していると、勉強や仕事の効率の低下にもつながりかねません。

そこで本記事では、昼間の強い眠気に耐えられないときに実践したいおすすめの対策や睡魔の原因についてご紹介します。

強い眠気で悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

【監修】:広葉樹合板株式会社

「Sleep Well While Standing 〜 立ったまま最高の休息を」

個々のパフォーマンスアップには「睡眠」が特に重要であり、仮眠なら手軽に取り入れることができるのではと、これまで世界に存在しなかった「立ち寝」に着目し、2023年8月立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」を製品開発。

目次

  • 1 昼間の眠気に耐えられない!強い眠気が来る理由・原因とは?
    • 1.1 睡眠不足
    • 1.2 睡眠の質の低下
    • 1.3 生活リズムの乱れ
    • 1.4 ホルモンバランスの変化
    • 1.5 食事による影響
    • 1.6 1日中眠い場合は病気の疑いもあり
  • 2 昼間の強い眠気に耐えられない時に実践したい5つの対策
    • 2.1 1:睡眠環境を見直す
    • 2.2 2:食生活を見直す
    • 2.3 3:部屋の換気を行う
    • 2.4 4:身体を動かす
    • 2.5 5:仮眠を取る
  • 3 昼間の眠気が耐えられない時は「仮眠」がおすすめ
    • 3.1 昼間の眠気対策として仮眠を取るメリット
  • 4 立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」

昼間の眠気に耐えられない!強い眠気が来る理由・原因とは?

昼間の眠気に耐えられないときは睡眠不足だけでなく、食事やホルモンなどの影響が考えられます。ここでは、強い眠気が来る理由について解説していきます。

睡眠不足

昼間に強い眠気に耐えられないと感じる場合には、まず睡眠不足が原因の可能性があります。
人間の体は生活リズムがあるため、乱れが起きた際に、不足している部分を補おうとする傾向があります。

たとえば、通常8時間睡眠だった方が、夜ふかしをして3時間しか寝なかった場合、今までの5時間分の睡眠を補おうと昼間に眠気強い眠気が訪れやすいです。

睡眠不足の調整として強い眠気が訪れる場合があるため、昼間に眠くなりやすい方は睡眠時間をもう一度見直してみましょう。

睡眠の質の低下

昼間に強い眠気が訪れる場合は、睡眠の質の低下も考えられます。

たとえば、周りが騒がしい環境で睡眠をとっても、浅い眠りになりやすいです。
睡眠の質が低下すると、疲労が回復せずに蓄積されてしまい、脳が身体を休めようと眠気を発信する場合があります。

眠りの浅さから睡眠不足になる可能性もあり、昼間に強い眠気が訪れやすいです。
心地よい雑音があり、光を遮断できるような環境で睡眠を行うようにしましょう。

生活リズムの乱れ

生活リズムの乱れから、昼間に強い眠気に襲われる可能性があります。
たとえば、夜寝て朝に起きていた方が、不規則な生活リズムを繰り返していると、体内時計が乱れてしまい、昼間に眠気が訪れる可能性が高いです。

また、スマホを使用する時間が長い場合は、ブルーライトを浴びて身体が朝だと勘違いを起こしてしまい、睡眠の質の低下から昼間に強い眠気が来る可能性があります。
生活リズムを乱すと、昼間の時間でも強い睡魔が訪れやすいため、注意するようにしましょう。

ホルモンバランスの変化

女性の場合は、月経や妊娠中は、女性ホルモンの関係から、昼間でも強い眠気に襲われてしまう場合があります。

月経前は心身の不調が起きやすい月経前症候群の症状がある方がいます。月経前症候群は個人差がありますが、昼間の眠気も症状の一つです。

昼間に強い眠気がある場合は、無理をせず、事前に職場や上司・同僚に説明をしておくと良いでしょう。

食事による影響

昼間に強い眠気が訪れる場合があります。食事をすると、胃や腸などの消化器官に食べ物があるため、分解・吸収するために多くのエネルギーを使います。

エネルギーの消費を行なうために血液が消化器官に集まるので、脳をはじめとした他の部位の血液供給量が一次t系に少なくなり、酸素や栄養素不足から眠気を感じる場合があるでしょう。

また、食事を取ると血糖値が上昇します。なかでも炭水化物を多く含む食事は、急激に血糖値が上昇しやすいです。

エネルギーとして使用する際に、血糖値が急激に下降するので、急激な変化によって強い眠気になる場合があります。

不規則な食事は血糖値を上昇させやすいため、生活リズムを意識しながら定期的な食事を行いましょう。

1日中眠い場合は病気の疑いもあり

1日中強い眠気がある場合は、病気の疑いがあります。考えられる疾患例は、次の4つです。

  • 睡眠時無呼吸症候群
  • ナルコレプシー・突発性過眠症
  • 反復性過眠症
  • うつ病

上記のような疾患がある場合は、昼間に強い眠気が訪れる可能性があります。
病気・疾患の疑いがある方は、病院に訪れて簡単な検査で判断してもらうことが可能です。

低酸素状態か測定できる検査や、花に呼吸センサーを取り付けて気流やいびきの有無を計測する検査が行えます。心配な方は、内科・クリニックに足を運んでみてください。

昼間の強い眠気に耐えられない時に実践したい5つの対策

昼間の強い眠気に耐えられない時に実践したい5つの対策

昼間の強い眠気に耐えられない時は、5つの対策が有効です。眠気を解消したい方は、以下の方法を実践してみましょう。

  • 睡眠環境を見直す
  • 食生活を見直す
  • 部屋の換気を行う
  • 身体を動かす
  • 仮眠を取る

それぞれの対策について解説していきます。

1:睡眠環境を見直す

昼間に強い眠気に耐えられないときは、睡眠環境を見直してみましょう。

たとえば、睡眠によって疲労が回復しないと感じる場合は、自宅の寝具を確認してみてください。
枕の高さやベッド・布団の硬さが合っていない場合は、睡眠の質が低下しやすく、十分に寝たつもりでも疲労が蓄積してしまう可能性があります。

また、睡眠時間が短い方は、睡眠時間を多めに確保できるようにしましょう。
さらに夜にスマホを触る時間が長い方は、短くするだけでも睡眠の質が向上しやすいです。

睡眠不足や睡眠の質の低下が昼間に強い眠気を起こしやすいため、睡眠環境を一度見直してみましょう。

2:食生活を見直す

昼間に強い眠気に襲われる場合は、食生活を見直してみましょう。

たとえば、朝食を抜いて昼食や夜食で過ごす方は、朝食も取るようにしてみてください。
朝食を取ることで、昼食時に血糖値が急激に上昇してしまう状態を和らげられるため、強い眠気を抑えられる可能性があります。
また、仕事中に仮眠を取りたい場合は、昼食の内容を消化の良い食べ物にすると良いでしょう。

一方、油物やカロリーが高い食事は、吸収・分解のためにエネルギーを多く消費するため、仮眠をする際に寝付きが悪かったり、睡眠の質が低下しやすいです。

食事は睡眠に大きな影響を与えるため、食生活も意識してみてください。

3:部屋の換気を行う

仕事中に強い眠気を感じた場合は、部屋の換気を行ってみましょう。換気が不十分な場所は、二酸化炭素濃度が上昇している可能性があります。

二酸化炭素濃度が高い場合は、血中酸素濃度が下がってしまい、低酸素状態になります。
低酸素状態は強い眠気を引き起こしやすいため、部屋の換気を行うと改善されやすいです。

また、眠気だけでなく倦怠感や集中力の低下も改善できるため、仕事中に該当する症状が出た際には、部屋の換気をしてみてください。

4:身体を動かす

仕事中の昼間に強い眠気に耐えられないと感じた際は、体を動かしてみましょう。体を動かすことによって、交感神経が刺激されて体が目を覚まします。

脳が体をうがすための活動モードになるため、眠気が解消されやすいです。仕事中に眠気を感じた場合は、ストレッチなどを行い、体を動かして見ましょう。

5:仮眠を取る

5:仮眠を取る

仕事中や昼休憩時に強い眠気に襲われる場合は、仮眠を取ってみましょう。
積極的に仮眠を取ることを積極的仮眠「パワーナップ」と呼ばれています。

パワーナップは15分~20分間の短い仮眠で、コーネル大学の心理学者によって生み出された造語です。
積極的に仮眠を行なうことで、眠気の解消を行い、集中力が切れてしまう状態を防げます。

以下の記事では、パワーナップのやり方や具体的な概要について紹介しているため、本記事とあわせてチェックしてみてください。

関連記事
  • パワーナップで眠気を解消!積極的仮眠がもたらす効果とやり方を徹底解説

昼間の眠気が耐えられない時は「仮眠」がおすすめ

昼間の眠気に耐えられないときは、仮眠を取るのがおすすめです。仮眠は15分~20分程度の短い仮眠で問題ありません。

30分以上の睡眠は深い睡眠に入ってしまうため、目覚めが悪くなりやすいとされています。

また、仮眠を取る際にコーヒーなどのカフェインを摂取してから寝るようにすると、起床時に覚醒作用が現れやすいですよ。

昼間の眠気対策として仮眠を取るメリット

昼間の眠気対策ができる仮眠は、以下の3つのメリットがあります。

・生産性の向上を図れる

仮眠を取ると、生産性の向上が図れるでしょう。昼間に仮眠を取ることで、疲労回復や眠気を解消できます。

集中力がない状態で仕事しても効率が上がりにくいですが、仮眠を取ることで眠気が飛ぶため、集中力が高い状態で作業を行なうことが可能です。

社員のパフォーマンスを上げられる点から、昼間の仮眠はおすすめです。

・トラブルを回避できる

昼間の眠気対策として仮眠を取ると、トラブルを回避できるでしょう。
眠気がある状態で働くと、集中力・注意力が散漫になっているため、ミスを起こしてしまう可能性があります。

しかし、仮眠を取ることで、眠気を解消できるため、集中力がある状態で仕事を行えます。
トラブルを回避したい方は、昼間の眠気対策に仮眠を取ってみましょう。

・生体リズムを維持できる

昼間の仮眠は、生体リズムを維持できる点がメリットです。人の生体リズムは、12時間周期で、眠気を我慢し続けると、乱れてしまう可能性があります。

たとえば、夜の12時に寝ている方は、12時間後のお昼の時間帯に眠くなりやすいです。

仮眠を取ることで生体リズムを維持できるため、急な眠気を解消できます。健康にも悪影響が出ないので、昼休憩時の仮眠はおすすめです。

立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」

昼休憩や仕事中に仮眠を取りやすいように、広葉樹合板株式会社では、立ったまま寝られる仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」を開発しました。

「ジラフナップ」は公衆電話ボックスほどのサイズで、ベッドを用意する必要がありません。

立った姿勢で効率よく仮眠が取れるように設計されており、リラックスした状態を作れます。

また、個室空間で周りから見られない構造のため、人の目を気にせずに寝られるほか、適度な暗さを保つように開発されています。

オフィスの一角でも理想的な仮眠を取れるため、仕事のパフォーマンスを高めたい方や従業員の健康促進を行いたい方におすすめです。

無料カタログもあるので、会社に仮眠室を設置しようか迷っている方は、ぜひジラフナップもチェックしてみてください。

無料カタログ請求はこちら >
製品のお問い合わせはこちら >
<前の記事>夜勤で仮眠を取るべき4つの理由を解説!休憩時間との違いって?
<次の記事>レム睡眠とノンレム睡眠の特徴と違い最適な睡眠時間までわかりやすく解説

関連記事もご覧ください

    2025.03.17 眠りの悩み

    24時間勤務で仮眠なしは危険?法律上の規定から健康リスクへの影響を解説

    昼間の眠気に耐えられない!強い眠気が来る原因と眠気解消に役立つ5つの対策
    2024.11.20 眠りの悩み

    昼間の眠気に耐えられない!強い眠気が来る原因と眠気解消に役立つ5つの対策

    2025.03.03 眠りの悩み

    毎日の昼寝はおすすめの習慣!昼寝の最適時間と質を上げる4つのコツ

最新コラム

  • 寝たくても寝れない…その原因と今すぐできる7つの快眠対策
  • 夜眠れない、昼眠い時の原因は?今日からできる生活改善と睡眠リセット法
  • パワーナップは「目を瞑るだけ」でも効果あり?忙しい人のための簡単リフレッシュ法
  • パワーナップのデメリットとは?逆効果を避ける正しいパワーナップの方法を解説
  • 仮眠の種類を徹底解説!あなたに最適な「ナップ」はどれ?

カテゴリー

  • 仮眠
  • パワーナップ
  • 眠りの悩み
Catalog

もっと知りたい方は
製品カタログをご覧ください

資料請求
Contact

giraffenapへのお問い合わせは
フォームよりお気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
Reserve

giraffenapのご購入は
ご予約フォームより承ります

ご予約フォーム
PRODUCT
  • 製品一覧
    • スペーシア
    • フォレスト
  • 製品の違い
  • ご利用方法
  • 導入事例
ABOUT
  • giraffenapとは
  • 仮眠の効果
  • ご利用イメージ
  • 製品の特徴
    • 立ったまま寝る
    • 四点保持の姿勢
    • 省スペース化
  • giraffenapが描く未来
  • 協力会社
CONTACT
  • お問い合わせ
  • ご予約
  • 資料請求
  • よくあるご質問
TOPICS
  • お知らせ
  • 仮眠コラム
  • イベント情報
  • プレスキット
giraffenap
giraffenap
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • Language
    • ja 日本語

copyright 2023 giraffenap

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • Instagram