giraffenap

  • PRODUCT
    • 製品一覧
      • スペーシア
      • フォレスト
    • 製品の違い
    • ご利用方法
    • 導入事例
  • ABOUT
    • giraffenapとは
    • 仮眠の効果
    • ご利用イメージ
    • 製品の特徴
      • 立ったまま寝る
      • 四点保持の姿勢
      • 省スペース化
    • giraffenapが描く未来
    • 協力会社
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • ご予約
    • 資料請求
    • よくあるご質問
  • TOPICS
    • お知らせ
    • 仮眠コラム
    • イベント情報
  • Language
    • ja 日本語
menu

資料請求

無料カタログ請求はこちら

仮眠コラム

仮眠コラムColumn

  • HOME
  • 眠りの悩み
  • 試合前の仮眠でパフォーマンスを最大化!最適な時間と効果的な取り方

試合前の仮眠でパフォーマンスを最大化!最適な時間と効果的な取り方

2025.02.13
眠りの悩み

あらゆるスポーツにおいて試合では、今までのトレーニング成果を最大限発揮して結果を残すことが求められますが、試合に挑む前は何よりも自身のコンディション管理が肝心です。

しかし、結果を残したいあまりついつい試合前でもトレーニングの追い込みを行ってしまう方が少なくありません。試合で結果を残したい場合は、最大限のパフォーマンスを行える環境づくりが重要です。

なかでも試合前に仮眠を行うと、パフォーマンス向上効果が期待できることがいくつかの研究において証明されています。

そこで本記事では、試合前の仮眠の取り方や時間、さらに仮眠を取り入れるのに最適なタイミングについて解説します。
試合に臨む前のコンディション調整のためにもぜひ参考にしてください。

【監修】:広葉樹合板株式会社

「Sleep Well While Standing 〜 立ったまま最高の休息を」

個々のパフォーマンスアップには「睡眠」が特に重要であり、仮眠なら手軽に取り入れることができるのではと、これまで世界に存在しなかった「立ち寝」に着目し、2023年8月立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」を製品開発。

目次

  • 1 試合前の仮眠の重要性
  • 2 試合前や練習前後で最適な仮眠時間とタイミング
  • 3 試合前に仮眠を取る際の注意点
  • 4 まとめ
  • 5 立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」

試合前の仮眠の重要性

試合前に仮眠を取ることによって、覚醒レベルの維持やパフォーマンス改善に効果があることが判明しています。試合で結果を残すためには、普段のトレーニングだけでなく栄養管理やマッサージ、積極的な休養が重要です。

しかし試合前に睡眠を十分に取ったアスリートでも、14時から16時などの時間帯は眠気が訪れやすく、パフォーマンスが低下する傾向にあります。

眠気が訪れる理由は、12時間周期の生体リズムが関係していると考えられています。

たとえば、1時に寝る人は12時間後の13時に眠気が訪れやすいです。
眠気がある状態を我慢して試合を行っても、判断力や正確性が鈍った状態になるため、ミスを招いてしまう可能性があります。

しかし、12時間後に眠気が訪れたタイミングで試合前に仮眠を行っておくと、眠気を解消できるほか午前中の疲労を回復できます。短い仮眠が覚醒状態へと導いてくれるため、試合中のパフォーマンスを高めるためにも試合前の仮眠はおすすめです。

試合前や練習前後で最適な仮眠時間とタイミング

試合前の最適な仮眠時間は「20分」を目安にしましょう。
15~20分間の短い仮眠は、パフォーマンス向上効果が期待できます。

また仮眠予定の3時間以内に食事を取ると、カロリーが消化されずかえって疲れやすい傾向があるため、試合がある場合のお昼はカロリーが高いものではなく、消化の良いものを食べるのがおすすめです。

さらに、試合前日と1週間前でも睡眠時間は意識しましょう。
たとえば試合が15時から行われる場合は、20分間の仮眠時間と仮眠後のウォーミングアップを考慮して14時には仮眠を取るのがおすすめです。

また人間は12時間周期で睡眠サイクルが訪れるため、夜中の2時までに就寝しておくと脳が試合時に覚醒してパフォーマンスを高めてくれます。

試合日当日が近づくほど焦りからトレーニング量を増やしてしまいがちですが、パフォーマンスを引き出すためには睡眠も重要になるため、睡眠時間や仮眠を意識してみてください。

試合前に仮眠を取る際の注意点

試合前に仮眠を取る際に気をつけたいポイントは、仮眠時間です。
仮眠を30分以上取ってしまうと、深い眠りに突入してしまいます。深い眠りにある状態で無理やり起きてしまうと、強い眠気が残留してしまい、試合のパフォーマンスに影響を与えてしまう可能性が高いです。

そのため、試合前に仮眠を取る時間は15~20分の短い時間にしましょう。また仮眠前にカフェインを摂取しておくと、仮眠後の起きるタイミングで覚醒作用が働きやすいですよ。

まとめ

睡眠はパフォーマンスを上げるために重要なポイントになります。
睡眠時間を削ってまでのトレーニングは、試合中のパフォーマンスにかえって逆効果を招く可能性があります。

試合前や前日、1週間前に試合時間を考慮して仮眠を取っていくと、覚醒した状態で試合に挑めるでしょう。培ってきたトレーニングを最大限に引き出すために、試合前には仮眠を行ってみてください。

立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」

弊社 広葉樹合板は、立ったままでも眠れる仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」を開発しました。

試合前でも気軽に仮眠を取ることが可能で、なかは遮音性に優れた薄暗い設計となっています。また、どこにも力が入らない4点保持の姿勢で眠れるように開発しており、立ったままでも理想的な眠りにつけます。

ベッドを置く部屋を作る必要がない上に、眠気が訪れた際に気軽に仮眠を取れる環境を構築できるため、アスリートにとっても練習前後のパフォーマンス向上が期待できます。

さまざまな企業で導入されているので、仮眠を取って選手のパフォーマンスを高めたい場合は導入を検討してみてください。

スポーツチームの導入事例はこちら

製品の詳細や導入に関するお問い合わせについては、どうぞお気軽にご相談ください。あなたの職場に最適な仮眠環境をご提案いたします。

無料カタログ請求はこちら >
製品のお問い合わせはこちら >
<前の記事>アスリートのための最適な睡眠とは?パフォーマンスを最大化する方法
<次の記事>運動で睡眠の質を向上!最適な運動時間と快眠習慣とは

関連記事もご覧ください

    2025.01.16 眠りの悩み

    寝不足を解消する6つの方法!寝不足になる原因は単に寝る時間が少ないだけじゃない?

    2025.04.25 眠りの悩み

    寝たくても寝れない…その原因と今すぐできる7つの快眠対策

    2025.03.17 眠りの悩み

    24時間勤務で仮眠なしは危険?法律上の規定から健康リスクへの影響を解説

最新コラム

  • 寝たくても寝れない…その原因と今すぐできる7つの快眠対策
  • 夜眠れない、昼眠い時の原因は?今日からできる生活改善と睡眠リセット法
  • パワーナップは「目を瞑るだけ」でも効果あり?忙しい人のための簡単リフレッシュ法
  • パワーナップのデメリットとは?逆効果を避ける正しいパワーナップの方法を解説
  • 仮眠の種類を徹底解説!あなたに最適な「ナップ」はどれ?

カテゴリー

  • 仮眠
  • パワーナップ
  • 眠りの悩み
Catalog

もっと知りたい方は
製品カタログをご覧ください

資料請求
Contact

giraffenapへのお問い合わせは
フォームよりお気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
Reserve

giraffenapのご購入は
ご予約フォームより承ります

ご予約フォーム
PRODUCT
  • 製品一覧
    • スペーシア
    • フォレスト
  • 製品の違い
  • ご利用方法
  • 導入事例
ABOUT
  • giraffenapとは
  • 仮眠の効果
  • ご利用イメージ
  • 製品の特徴
    • 立ったまま寝る
    • 四点保持の姿勢
    • 省スペース化
  • giraffenapが描く未来
  • 協力会社
CONTACT
  • お問い合わせ
  • ご予約
  • 資料請求
  • よくあるご質問
TOPICS
  • お知らせ
  • 仮眠コラム
  • イベント情報
  • プレスキット
giraffenap
giraffenap
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • Language
    • ja 日本語

copyright 2023 giraffenap

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • Instagram