giraffenap

Language
  • ja 日本語
  • 製品紹介
    • 製品一覧
      • スペーシア
      • フォレスト
    • 製品の違い
    • ご利用方法
    • 導入事例
  • giraffenapについて
    • giraffenapとは
    • 仮眠の効果
    • ご利用イメージ
    • 製品の特徴
      • 立ったまま寝る
      • 四点保持の姿勢
      • 省スペース化
    • giraffenapが描く未来
    • 協力機関
  • コラム
    • 仮眠コラム
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ご予約
    • 資料請求
    • よくあるご質問
  • お知らせ
    • お知らせ
    • イベント情報
menu
仮眠について知る

資料請求

無料カタログ請求はこちら

仮眠コラム

仮眠コラムColumn

  • HOME
  • 休憩・休息
  • 仕事の休憩時間どう過ごす?やる事ないを解決するアイデアを休憩時間別に紹介

仕事の休憩時間どう過ごす?やる事ないを解決するアイデアを休憩時間別に紹介

2025.09.12
休憩・休息

みなさんは、仕事の休憩時間はどのように過ごしていますか?

仕事の休憩時間は、10~15分程度の小休憩や、30分~1時間の昼休憩があります。

人によって休憩時間の過ごし方が異なりますが、有効活用をすることで頭をスッキリさせられたり、スキルアップを図ったりできます。

仕事の休憩時間を有効活用することで多くのメリットがある一方で、過ごし方を誤るとデメリットが出る場合もあるため注意が必要です。

そこで本記事では、仕事の休憩時間の過ごし方について解説します。仕事の休憩時間を有効活用する方法やあまりおすすめできない過ごし方を含めて紹介しているので、参考にしてみてください。

目次

  • 1 仕事の休憩時間、何してる?
  • 2 【時間別】仕事の休憩時間を有効活用する具体的な方法
    • 2.1 【10分〜15分間の小休憩】仕事の合間にできる即効性のあるリフレッシュ法
    • 2.2 【30分〜1時間の昼休憩】「やる事ない」を解決する過ごし方
  • 3 もったいない…あまりおすすめできない仕事の休憩時間の過ごし方
  • 4 まとめ:休憩時間を有効活用して生産性を高める
  • 5 誰もが理想的な休息を「giraffenap(ジラフナップ)」

仕事の休憩時間、何してる?

仕事の休憩時間はどのように過ごしているのか、株式会社ビズヒッツが働く男女500名に対してアンケート調査を実施しています。

回答数が多かった過ごし方は、以下のとおりです。

順位仕事の休憩時間の過ごし方人数
1位コーヒーやお茶を飲む152人
2位同僚と雑談102人
3位昼寝・仮眠76人
4位スマホを触る61人
5位おやつを食べる54人
6位本・漫画を読む51人
7位映画・テレビ・動画を観る49人
8位ゲーム46人
9位SNSのチェック43人
10位ニュース・株価のチェック38人
引用元:株式会社ビズヒッツ

仕事の休憩時間の過ごし方で最も多かったのは、500人中152人のコーヒーやお茶を飲むでした。ほかにも上位だった回答は同僚との雑談や昼寝・仮眠などが挙げられます。

休憩時間はコーヒーや紅茶などを飲み、ゆっくりと一息をついていることが多いことがわかります。また、同僚と雑談を行い、気分転換をしていることもわかりました。

【時間別】仕事の休憩時間を有効活用する具体的な方法

仕事の休憩時間を有効活用する具体的な方法を、小休憩と昼休憩に分けて解説します。

それぞれどのような方法があるか、仕事の休憩時間の過ごし方が気になっている方は参考にしてみてください。

【10分〜15分間の小休憩】仕事の合間にできる即効性のあるリフレッシュ法

10分~15分程度の小休憩で、即効性のあるリフレッシュ法は以下の3つが挙げられます。

  1. 午後の生産性を高める短時間仮眠でリフレッシュ
  2. 血行促進で頭をスッキリさせるストレッチ・軽い有酸素運動
  3. 冷水で顔や手を洗ったりペパーミントの香りでリフレッシュ

それぞれの方法について解説します。

午後の生産性を高める短時間仮眠でリフレッシュ

即効性のあるリフレッシュ法として、短時間仮眠がおすすめです。
15~20分程度の短い仮眠を取ることで、午前中の疲労を回復できるほか、眠気を解消できます。

実際にNASAが宇宙飛行士に対して行った研究によると、26分の仮眠でパイロットの注意力が34%・反応時間が16%改善されたという調査結果が出ています。

また、短時間の睡眠を行うことで、睡眠リズムを整えることが可能です。午後の生産性を高められるため、10~15分間を活用して仮眠を取ってみてください。

血行促進で頭をスッキリさせるストレッチ・軽い有酸素運動

10~15分の小休憩では、ストレッチや軽い有酸素運動がおすすめです。

肩や首・背中のストレッチを行うことで、長時間のデスクワークで凝りやすい部分の血行を改善し、頭もスッキリできます。

また、10~15分程度のウォーキングや階段昇降などの有酸素運動を行うことで、脳に酸素が行き渡り眠気やだるさを解消できます。

冷水で顔や手を洗ったりペパーミントの香りでリフレッシュ

10~15分程度の小休憩では、冷水で顔や手を洗ったり、ペパーミントの香りでリフレッシュする方法もおすすめです。冷水で顔や手を洗うことで、眠気を一気に解消できます。

眠気が強いというときは、洗面所に行って顔や手を洗うと良いでしょう。

また、ペパーミントや柑橘系のアロマの香りは、脳を刺激してくれるため、気分転換に役立ちます。

【30分〜1時間の昼休憩】「やる事ない」を解決する過ごし方

30分~1時間程度の昼休憩時におすすめの過ごし方は、主に3つあります。

  1. 公園やオフィス周りを歩く軽い散歩で体内時計を整える
  2. 語学アプリや資格学習でスキルアップ
  3. 日記やメモ書きで頭をリフレッシュ

それぞれの過ごし方について解説します。

公園やオフィス周りを歩く軽い散歩で体内時計を整える

30分~1時間の昼休憩時におすすめの過ごし方では、公園やオフィス周りを歩く軽い散歩が挙げられます。食後に近くの公園や周辺施設に向けて歩くことで、消化や血行促進を促すことが可能です。

また、太陽の光を浴びることで、体内時計をリセットし、午後の眠気防止効果が期待できます。

語学アプリや資格学習でスキルアップ

語学アプリや資格学習の実施は、昼休憩時の過ごし方としておすすめです。

英単語や興味がある資格の勉強をすることにより、小さな積み重ねから数カ月後には大きな成果につながる可能性があります。

また、スマホだけあればできるため、外出が難しい場合にも向いています。勉強に対するハードルを下げるために、15分で区切れる学習を選ぶと続けやすいです。

日記やメモ書きで頭をリフレッシュ

30分~1時間程度の昼休憩時には、日記やメモ書きを行うのがおすすめです。

たとえば、午前中に行った仕事を簡単に3行程度で振り返ったり、午後にやることを優先度付きでToDoリストに書き出したりすると良いでしょう。

日記やメモ書きを行うことにより、頭の中を整理してリフレッシュすることが可能です。

もったいない…あまりおすすめできない仕事の休憩時間の過ごし方

あまりおすすめできない仕事の休憩時間の過ごし方では、以下の6つが挙げられます。

  1. スマホを見続ける
  2. 30分を超える長時間の昼寝
  3. カフェインの過剰摂取
  4. 重すぎる食事や早食い
  5. 同僚や上司との仕事の愚痴タイム
  6. 座りっぱなしで何もしない

たとえば、SNSやニュースを無目的でスクロールしてスマホを見続ける状態は、情報過多で脳を疲れさせてしまいます。ほかにも、30分の昼寝は深い睡眠に入り、「寝起きがだるい」「午後に眠気が残る」という原因につながりやすいです。

また、同僚や上司と仕事の愚痴を言いあうと、気分転換どころかストレスが増えやすいです。

仕事の休憩時間を有効活用したい方は、本記事でご紹介した小休憩や昼休憩での過ごし方を参考にしてみてください。

まとめ:休憩時間を有効活用して生産性を高める

休憩時間の過ごし方はそれぞれですが、なかでも午後のパフォーマンスを高めたい方は短時間仮眠がおすすめです。15~20分程度の短い仮眠を取ることにより、午後の眠気解消や午前中の疲労回復効果が期待できます。

また、短時間仮眠を取り入れることで、睡眠リズムが整いやすいです。休憩時間の過ごし方で悩んでいる方は、本記事でご紹介した過ごし方をぜひ試してみてください。

誰もが理想的な休息を「giraffenap(ジラフナップ)」

最適な仮眠環境を構築したいときは、弊社 広葉樹合板の立ったまま眠れる仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」がおすすめです。

小型の公衆電話ほどのサイズで、理想的な姿勢・環境下で仮眠を取ることができます。

ジラフナップの中は遮音性に優れているほか、適度な暗さを保つ設計です。

また、どこにも力が入らない4点保持の姿勢で眠れるように開発しており、立ったままでも理想的な眠りにつけます。

ベッドを置く部屋を作る必要がない上に、眠気が訪れた際に気軽に仮眠を取れる環境を構築できるため、従業員の健康増進やパフォーマンス向上が期待できます。

製品の詳細や導入に関するお問い合わせについては、どうぞお気軽にご相談ください。あなたの職場に最適な仮眠環境をご提案いたします。

無料カタログ請求はこちら >
製品のお問い合わせはこちら >
<前の記事>休憩と休息の違いとは?4つの違いや質の良い休憩・休息の取り方を解説!

関連記事もご覧ください

    2025.09.12 休憩・休息

    仕事の休憩時間どう過ごす?やる事ないを解決するアイデアを休憩時間別に紹介

    2025.09.05 休憩・休息

    休憩と休息の違いとは?4つの違いや質の良い休憩・休息の取り方を解説!

最新コラム

  • 仕事の休憩時間どう過ごす?やる事ないを解決するアイデアを休憩時間別に紹介
  • 休憩と休息の違いとは?4つの違いや質の良い休憩・休息の取り方を解説!
  • オフィスでできる眠気覚まし10選!眠気覚ましには仮眠が最適?!
  • 福利厚生にヘルスケアを取り入れる4つのメリット!種類とサービス例をわかりやすく解説
  • 疲れが取れない原因とは?今日からできる解決策やおすすめの寝方を解説

カテゴリー

  • 仮眠
  • パワーナップ
  • 眠りの悩み
  • 休憩・休息
Catalog

もっと知りたい方は
製品カタログをご覧ください

資料請求
Contact

giraffenapへのお問い合わせは
フォームよりお気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
Reserve

giraffenapのご購入は
ご予約フォームより承ります

ご予約フォーム
PRODUCT
  • 製品一覧
    • スペーシア
    • フォレスト
  • 製品の違い
  • ご利用方法
  • 導入事例
ABOUT
  • giraffenapとは
  • 仮眠の効果
  • ご利用イメージ
  • 製品の特徴
    • 立ったまま寝る
    • 四点保持の姿勢
    • 省スペース化
  • giraffenapが描く未来
  • 協力機関
CONTACT
  • お問い合わせ
  • ご予約
  • 資料請求
  • よくあるご質問
TOPICS
  • お知らせ
  • 仮眠コラム
  • イベント情報
  • プレスキット
giraffenap
giraffenap
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • Language
    • ja 日本語

copyright 2025 giraffenap

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 仮眠を知る