giraffenap

Language
  • ja 日本語
  • PRODUCT
    • 製品一覧
      • スペーシア
      • フォレスト
    • 製品の違い
    • ご利用方法
    • 導入事例
  • ABOUT
    • giraffenapとは
    • 仮眠の効果
    • ご利用イメージ
    • 製品の特徴
      • 立ったまま寝る
      • 四点保持の姿勢
      • 省スペース化
    • giraffenapが描く未来
    • 協力機関
  • CONTACT
    • お問い合わせ
    • ご予約
    • 資料請求
    • よくあるご質問
  • TOPICS
    • お知らせ
    • 仮眠コラム
    • イベント情報
menu

資料請求

無料カタログ請求はこちら

仮眠コラム

仮眠コラムColumn

  • HOME
  • 仮眠
  • ユニークな福利厚生の最新トレンドとは?成功させるための導入ポイントや事例を紹介

ユニークな福利厚生の最新トレンドとは?成功させるための導入ポイントや事例を紹介

2025.07.24
仮眠

福利厚生は、企業や団体が従業員に提供する給料以外のサービスや制度です。

とくに近年では、福利厚生が重要になっており、従業員の満足度や企業イメージ、企業選びの一つのポイントとして注目されています。

なかには、ユニークな福利厚生を導入し、他社との差別化を図っている企業もあります。ユニークな福利厚生は多くのメリットがあり、魅力的な会社として判断されやすいです。

そこで本記事では、ユニークな福利厚生を採用する重要性や、導入時のポイントについて解説します。

ユニークな福利厚生を導入したいと考えている方は、参考にしてみてください。

【監修】:広葉樹合板株式会社

「Sleep Well While Standing 〜 立ったまま最高の休息を」

個々のパフォーマンスアップには「睡眠」が特に重要であり、仮眠なら手軽に取り入れることができるのではと、これまで世界に存在しなかった「立ち寝」に着目し、2023年8月立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」を製品開発。

目次

  • 1 最新トレンドを追う「ユニークな福利厚生」を採用する重要性
    • 1.1 従業員エンゲージメント向上は、企業の生産性向上に直結する
    • 1.2 採用競争力アップ!「選ばれる企業」になるための強力な制度
    • 1.3 企業文化を醸成し、従業員の帰属意識を高める
  • 2 【目的別】従業員が喜ぶユニークな福利厚生 事例3選
    • 2.1 従業員の「心と体」をサポートする健康増進・リフレッシュ
    • 2.2 「学びと成長」を後押しする自己啓発・スキルアップ
    • 2.3 「プライベート」も充実させるライフイベント支援・特別休暇
  • 3 ユニークな福利厚生を成功させるための3つの導入ポイント
    • 3.1 従業員の「ホンネのニーズ」を徹底的に把握する
    • 3.2 導入コストを抑えつつ「効果最大化」を狙う方法
    • 3.3 福利厚生を単なる制度で終わらせない「運用術」
  • 4 まとめ
  • 5 最適な仮眠環境の構築は「giraffenap(ジラフナップ)」で

最新トレンドを追う「ユニークな福利厚生」を採用する重要性

ユニークな福利厚生を採用する重要性は、以下の3つがあげられます。

  1. 従業員エンゲージメント向上は、企業の生産性向上に直結する
  2. 採用競争力アップ!「選ばれる企業」になるための強力な制度
  3. 企業文化を醸成し、従業員の帰属意識を高める

それぞれのポイントについて解説していきます。

従業員エンゲージメント向上は、企業の生産性向上に直結する

ユニークな福利厚生を導入すると、従業員のエンゲージメント向上につながりやすいです。

エンゲージメントとは、従業員が会社に対して持つ愛着ややる気を指します。
エンゲージメントが高いと、自発的な行動やチームワークが促進されやすいです。

企業の役に立とうと考える従業員が増え、率先して行動してくれるため、生産性の向上を図れるでしょう。

採用競争力アップ!「選ばれる企業」になるための強力な制度

ユニークな福利厚生を導入すると、採用競争に勝ちやすく、深刻な人材不足を解消できるでしょう。

近年はとくに、求職者が給料面だけでなく、福利厚生の充実度・魅力も重視しています。
福利厚生が充実していない場合は、働きにくい環境ではないかと判断されてしまい、応募数が減ってしまう可能性があります。

ユニークな福利厚生を採用することで、他社との差別化を測ることができるため、選ばれる企業になるためにも、ユニークな福利厚生の導入を検討しましょう。

企業文化を醸成し、従業員の帰属意識を高める

ユニークな福利厚生は、企業文化を醸成させます。

たとえば、ルールを定めたうえで、いつでも仮眠を取得しても良い環境を作ると、眠気を解消しながら生産性の向上を図ることが可能です。

眠気や疲れが取れて働きやすい環境は、従業員の満足度を高めるだけでなく、仕事に対するモチベーションも向上しやすいです。会社のために頑張るという気持ちがチームの一体感を生み出しやすく、チームワーク強化を図れます。

会社の歯車として率先して行動してくれるようになるため、ユニークな福利厚生の導入はおすすめです。

【目的別】従業員が喜ぶユニークな福利厚生 事例3選

従業員が喜ぶユニークな福利厚生例は、以下の3つがあげられます。

  1. 従業員の「心と体」をサポートする健康増進・リフレッシュ
  2. 「学びと成長」を後押しする自己啓発・スキルアップ
  3. 「プライベート」も充実させるライフイベント支援・特別休暇

それぞれどのような福利厚生があるか解説していきます。

従業員の「心と体」をサポートする健康増進・リフレッシュ

従業員の心と体をサポートする健康増進・リフレッシュのための福利厚生では、現在、教育や医療機関において、職員の方の労働環境の改善として採用されている、立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」が注目を集めています。

長時間の夜勤を伴う医療従事者などのスタッフの休息環境を改善するために、睡眠段階が深くならず、業務への復帰もスムーズになることから立ち寝に着目し、設置場所の省スペース化にも寄与します。

このジラフナップを導入することで、短時間の仮眠を効率よく取り、疲労回復を促すことが効果として期待され、ボックスの中はプライベートな空間で休息できるため、精神面のリフレッシュも期待できます。

実際に夜勤明けの疲労感が減り、とくに勤務中の集中力が持続したとの好評の声も多く上がっています。

参照:giraffenap(ジラフナップ)|導入事例

また、Chatwork株式会社では、ヘルシー部活制度を導入しており、運動する部活動に対してブヒを四半期に1度支給しています。

社員同士の交流を深めながら運動不足の解消が可能で、バドミントン部やボルダリング部、フットサル部など興味がある部活に入ることが可能です。

ほかにも、家族を大切にするために、1年に3回、10連休の長期休暇が取得できる長期休暇制度などもあり、仕事と離れて他のことが可能なリフレッシュ制度も導入しています。

参照:Chatwork

関連記事
  • 職場の休憩室にあったらいいもの10選!リラックス&効率アップするための秘訣とは

「学びと成長」を後押しする自己啓発・スキルアップ

自己啓発・スキルアップ系の福利厚生の一環として、株式会社ポニーキャニオンがあげられます。

株式会社ポニーキャニオンは、従業員のデジタルサービスへの知識や理解を深めるために、デジタルサービス利用手当を実施しています。実際に使用して学ぶことにより、デジタル領域における人材育成に取り組んでいる状態です。

また、興味があることに対して知見を増やしていくことで、仕事に活かせるだけでなく他の方とのコミュニケーションを図る際に役立ちます。

さまざまなデジタルサービスを体験することにより、クリエイティブな発想力を養い、ユーザー支点のサービス向上意識・トレンド予測力を高めています。

参照:ポニーキャニオン

「プライベート」も充実させるライフイベント支援・特別休暇

LINEヤフー株式会社や株式会社アトラエ、株式会社ファインテックスは、特別休暇系の福利厚生として、サバティカル休暇を導入しています。

サバティカル休暇は、長期勤務者に対して与える長期休暇を指し、1か月以上や6か月もの休暇が認められている場合もあります。

長期休暇を取得し、仕事から離れることでやりたかったことを実現できる機会として活用されており、従業員のプライベートの充実化を図っている状態です。

ユニークな福利厚生を成功させるための3つの導入ポイント

ユニークな福利厚生を成功させるために意識したい導入ポイントは、3つあります。

  1. 従業員の「ホンネのニーズ」を徹底的に把握する
  2. 導入コストを抑えつつ「効果最大化」を狙う方法
  3. 福利厚生を単なる制度で終わらせない「運用術」

それぞれの導入ポイントについて解説していきます。

従業員の「ホンネのニーズ」を徹底的に把握する

ユニークな福利厚生を成功させるためには、従業員の本音のニーズを把握するようにしましょう。

福利厚生を導入するにしても、従業員の本音とは異なる制度を導入した場合は、従業員の満足度が向上しにくいです。

また、制度が活用されないだけでなく、費用も無駄になってしまいます。
定期的に社内アンケートやヒアリング会を実施したり、福利厚生アイデアコンテストなどを開催したりして、従業員の本音のニーズを調べると良いでしょう。

導入コストを抑えつつ「効果最大化」を狙う方法

ユニークな福利厚生を導入する際には、導入コストを抑えつつ効果の最大化を狙えるように、柔軟な仕組みや外部サービスなどを活用しましょう。

たとえば、補助制度を導入する際には、費用の上限を設けることで、予算を明確化できます。子育てや健康、学習などの福利厚生を用意する際に、好きなメニューを選んで使えるポイント制にすると、満足度が高いほか無駄のない制度を導入できます。

柔軟な仕組みを作ることで満足できる福利厚生を導入できるため、導入する際には意識してみてください。

福利厚生を単なる制度で終わらせない「運用術」

ユニークな福利厚生を導入する際には、制度の導入だけで終わらないようにしましょう。

従業員の満足度を向上させられる福利厚生を導入したとしても、知られていない・使われない・申請が面倒などの状態では意味がありません。制度を利用してもらうためにも、利用しやすい環境・周知などの工夫が必要です。

た定期的に制度の紹介や説明会の実施、利用率を可視化して改善を図ると良いでしょう。

単なる制度の導入だけで終わらないように、周知や利用しやすい環境づくりを徹底しましょう。

まとめ

ユニークな福利厚生は、従業員の満足度向上が期待できます。

リフレッシュ系や健康増進系は、従業員の心身の健康を守れるだけでなく、仕事に対するモチベーション向上も期待できるでしょう。

ほかにも、ライフイベント支援・特別休暇系福利厚生を導入すると、ワークライフバランスを保ちやすく、離職率も低下しやすいです。働きやすい環境を構築したいときは、本記事でご紹介したユニークな福利厚生を参考にしてみてください。

最適な仮眠環境の構築は「giraffenap(ジラフナップ)」で

最適な仮眠環境の構築をしたい場合は、弊社 広葉樹合板の立ったまま眠れる仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」がおすすめです。

小型の公衆電話ほどのサイズで、理想的な姿勢・環境下で仮眠を取ることができます。ジラフナップの中は遮音性に優れているほか、適度な暗さを保つ設計です。

また、どこにも力が入らない4点保持の姿勢で眠れるように開発しており、立ったままでも理想的な眠りにつけます。

ベッドを置く部屋を作る必要がない上に、眠気が訪れた際に気軽に仮眠を取れる環境を構築できるため、従業員の健康増進やパフォーマンス向上が期待できます。

製品の詳細や導入に関するお問い合わせについては、どうぞお気軽にご相談ください。あなたの職場に最適な仮眠環境をご提案いたします。

無料カタログ請求はこちら >
製品のお問い合わせはこちら >
<前の記事>座ったまま寝る状態に潜む健康リスクやデメリットとは?対策や注意点を解説
<次の記事>横になって寝れない原因はなに?夜を乗り切る安眠対策とあわせて解説

関連記事もご覧ください

    2025.04.04 パワーナップ

    仮眠の種類を徹底解説!あなたに最適な「ナップ」はどれ?

    2024.10.15 仮眠

    仮眠の正しい取り方から仮眠後にスッキリ起きられる方法までわかりやすくご紹介

    2025.07.11 仮眠

    ウェルビーイングとは?世界中で注目されている背景と具体的な経営戦略を解説

最新コラム

  • 横になって寝れない原因はなに?夜を乗り切る安眠対策とあわせて解説
  • ユニークな福利厚生の最新トレンドとは?成功させるための導入ポイントや事例を紹介
  • 座ったまま寝る状態に潜む健康リスクやデメリットとは?対策や注意点を解説
  • ウェルビーイングとは?世界中で注目されている背景と具体的な経営戦略を解説
  • オフィスに休憩室は必要?知られざる効果や導入・改善のステップを解説

カテゴリー

  • 仮眠
  • パワーナップ
  • 眠りの悩み
Catalog

もっと知りたい方は
製品カタログをご覧ください

資料請求
Contact

giraffenapへのお問い合わせは
フォームよりお気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム
Reserve

giraffenapのご購入は
ご予約フォームより承ります

ご予約フォーム
PRODUCT
  • 製品一覧
    • スペーシア
    • フォレスト
  • 製品の違い
  • ご利用方法
  • 導入事例
ABOUT
  • giraffenapとは
  • 仮眠の効果
  • ご利用イメージ
  • 製品の特徴
    • 立ったまま寝る
    • 四点保持の姿勢
    • 省スペース化
  • giraffenapが描く未来
  • 協力機関
CONTACT
  • お問い合わせ
  • ご予約
  • 資料請求
  • よくあるご質問
TOPICS
  • お知らせ
  • 仮眠コラム
  • イベント情報
  • プレスキット
giraffenap
giraffenap
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • Language
    • ja 日本語

copyright 2023 giraffenap

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • Instagram