パワーナップのデメリットとは?逆効果を避ける正しいパワーナップの方法を解説

「パワーナップを試したけど、逆にだるさを感じた経験のある…」
「パワーナップはメリットがあるけど、デメリットもあるって本当…?」
このような悩みを抱えていませんか?
パワーナップは、積極的に短い睡眠を取る「仮眠」を指す俗語です。実際にさまざまな企業や自治体に注目されており、パワーナップを行える環境を構築している会社も登場しています。
パワーナップは眠気の解消や仕事・勉強のパフォーマンス向上に役立ちますが、正しい仮眠の取り方を知っていないとかえって逆効果を招いてしまう可能性もあります。
そこで本記事では、パワーナップの認識ややり方を誤るとどのようなデメリットがあるのか、正しい仮眠の取り方を含めて解説していきます。パワーナップで仕事や勉強の効率を高めたいと考えている方は、参考にしてみてください。
「Sleep Well While Standing 〜 立ったまま最高の休息を」
個々のパフォーマンスアップには「睡眠」が特に重要であり、仮眠なら手軽に取り入れることができるのではと、これまで世界に存在しなかった「立ち寝」に着目し、2023年8月立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」を製品開発。
目次
寝過ぎは逆効果?パワーナップのデメリット
積極的仮眠を意味する「パワーナップ」は、15~20分間の短い時間の睡眠を指し、コーネル大学の社会心理学者によって生み出された言葉です。パワーナップをすることによって、眠気の解消ができるほか、さまざまなメリット・効果が期待できます。
しかし、パワーナップは「昼寝」という意味合いで寝すぎたり、姿勢を気にせずに眠りについたりするなど、やり方が間違っているとかえって眠気を誘発する可能性があります。
たとえば30分以上の睡眠は深い眠りに入ってしまい、中途半端に起きると眠気が取れず、身体もダルいと感じる状態になりやすいです。そのためパワーナップを行う際は、正しいやり方や仮眠の時間を守ることが大切です。
昼寝をすると夜眠れなくなる?パワーナップにまつわる誤解
パワーナップで特に注意したいポイントは「仮眠の時間」です。
パワーナップを「昼寝」という認識で長い時間寝すぎてしまうと、夜の睡眠に影響が出てしまう可能性があります。人間には、90分周期・12時間周期・24時間周期の3つの生体リズムがあり、睡眠は中でも90分周期と12時間周期が関係しています。
たとえば1時に就寝についた場合、12時間後の13時のタイミングで眠気が訪れやすいです。
眠気が訪れたタイミングで仮眠を取ると、再度12時間のリズムが作れるため生体リズムが整い、睡眠の質や仕事または勉強のパフォーマンスが向上しやすいです。
しかし、16時や17時の時間帯まで寝すぎてしまうと、夜の時間帯に眠気が訪れず、寝不足を招いてしまう可能性があります。そのため、パワーナップを行う際には15~20分の短い時間を意識し、遅くても15時までには仮眠を取るようにしましょう。
正しく仮眠!パワーナップで得られる効果とメリット

仮眠を取るときは、仮眠の長さや時間帯、寝るときの体勢などが重要です。
夜の睡眠の3倍の効果が効果があると言われている仮眠には、疲労回復やストレス軽減、集中力の向上、記憶力や認知力の向上、発想力や創造性の向上、気分が高い状態に保たれるなど様々な効果が明らかになっています。
パワーナップを正しく行うことで眠気の解消や集中力・判断力が回復するため、仕事や勉強のパフォーマンスも高める効果が期待できます。
パワーナップを実施する際には、以下の4つのポイントを意識しましょう。
- 横になるのは避ける
- 仮眠前にカフェインを摂取する
- 15時までに仮眠する
- 仮眠時間は15~20分
まとめ
パワーナップは認識を誤って間違ったやり方を行ってしまうと、かえって眠気が誘発されたり身体がダルいと感じたりする状態になります。
また夜の睡眠に影響が出やすく、睡眠不足に陥る可能性もあります。
仕事や勉強のパフォーマンスを高めたり、日中の眠気を解消したりしたい場合は、正しいやり方で仮眠を取るようにしましょう。
最適な仮眠環境の構築は「giraffenap(ジラフナップ)」で

弊社 広葉樹合板では、企業が気軽に仮眠を取りやすいように、立ったまま眠れる仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」を開発しました。
小型の公衆電話ほどのサイズで、理想的な姿勢・環境下で仮眠を取ることができます。
ジラフナップの中は遮音性に優れているほか、適度な暗さを保つ設計です。

また、どこにも力が入らない4点保持の姿勢で眠れるように開発しており、立ったままでも理想的な眠りにつけます。
ベッドを置く部屋を作る必要がない上に、眠気が訪れた際に気軽に仮眠を取れる環境を構築できるため、従業員の健康増進やパフォーマンス向上が期待できます。
製品の詳細や導入に関するお問い合わせについては、どうぞお気軽にご相談ください。あなたの職場に最適な仮眠環境をご提案いたします。